
持続可能な社会の実現を目指し、市民・企業・行政・大学が実行委員会を組織し、 パートナーシップのもと運営している環境啓発イベントです。 1996年から毎年開催しています。 環境について楽しみながら考え、体験でき、子どもから大人まで様々な人々が出会う 「環境への気づきの場」を基本コンセプトとしてきました。
エコメッセ 2022 inちばの出展団体の募集を開始します。(2022.4.13)
![]() |
![]() |
会場出展のお申し込みは終了しました。(7月11日)
会場出展要領はこちら【申し込み団体数]
|
オンライン出展要領はこちら【申し込み団体数]
|
エコメッセ2022inちば会場開催中止対応(2022.6.3)
会場開催中止の第1次判断を実行委員会で検討した結果、 現時点では会場開催としました(2022.8.1)
メインテーマ : 笑顔あふれる未来を創ろう
エコメッセちばは持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて取り組む
各団体の活動を応援しています。
「エコメッセ2021inちば」(10月16日、17日)へご参加、ご視聴ありがとうございました。
お陰様で無事終了しました。
今後は報告への準備が整い次第、掲載いたしますので、よろしくお願いいたします。
なお、オンライン出展団体の紹介は「エコメッセ2022inちば」開催前日まで配信いたします。
エコメッセちば実行委員長 桑波田 和子
エコメッセ2021inちばの報告ページはこちら
2021年10月16日プログラム
9:50 | 開会・オンライン出展公開 実行委員長 桑波田 和子 NPO法人環境パートナーシップちば代表理事 知事からのメッセージ 千葉県知事 熊谷 俊人 氏 |
10:00 | 双方向企画開始 |
16:00 | 閉会 |
2021年10月17日プログラム
9:50 | 開会
副実行委員長 秋山 智博 千葉市環境局環境保全課担当課長 |
10:00 | 双方向企画開始 10:00 – 13:45 SDGs ユース企画 YouTube エコメッセ2021チャンネルでLive 配信 |
14:00 | SDGs 座談会 YouTube エコメッセ2021チャンネルでLive 配信 |
15:40 | SDGs ユース企画クロージング YouTube エコメッセ2021チャンネルでLive 配信 |
16:00 | 閉会 |
5つの P
持続可能な開発目標(SDGs)を支える5つの要素
オンライン出展団体
画像クリックで出展動画をCheck!
開発目標11 住み続けられるまちづくりを
People
開発目標2 飢餓をゼロに
開発目標3 すべての人に保健と福祉を
開発目標5 ジェンダー平等を実現しよう
開発目標6 安全な水とトイレを世界中に
Planet
開発目標12 つくる責任つかう責任
開発目標13 気候変動に具体的な対策を
開発目標14 海の豊かさを守ろう
開発目標15 陸の豊かさを守ろう
Partnership
開発目標17 パートナーシップで目標を達成しよう
双方向企画
出展者と参加者が相互に交流できるオンライン企画を行いました。
10 月 16 日 (土) 午前 10:00 – 12:30
団体名(事前申し込み者数) | 企画概要 |
アメジスト・アート出版
(29 人) |
手作り絵本を作って、身近の人に読み聞かせして、おもしろがったら、1部、印刷して、身近の子どもか、年寄りに贈呈して、「つまらない」と言われたら、本棚に入れておいて、半年したら、もう一度見直して、また作ろう。 |
合資会社谷貝鐵工所
(5 人) |
蓄光材とソーラーライトの組み合わせにより電力の使用抑制を通じて、化石燃料の抑制を図ります。ガーデニングに展開する事により、千葉県内から二酸化炭素吸収を図り、県内の美化を図ります。併せて、青色光による害虫忌避効果により、お庭の環境改善を図ります。防犯灯効果も有り、安全で美しい千葉県を作りましょう |
フィールドミュージアム・三番瀬の会
(11 人) |
市民や博物館等の専門家に協力してもらいながら、身近な生き物に直接触れること、沿岸植物や渡り鳥の観などを行ってきました。最近の気候変動やSDGs、新型コロナ等への関心の高まりは、人間も自然の一部であることを思い出させます。皆さんと一緒に感動し、考え活動することで、この思いが社会に浸透していくことを願っています。 |
10 月 16 日 (土) 午後 13:00 – 15:30
団体名 | 企画概要 |
株式会社D&Pメディア
(5 人) |
SDGsの目標を達成するにしても、きちんと情報が伝えられなければ、その情報は全く意味をなし得ません。伝える側も伝えてもらう側にも正確に情報を伝えるための配慮とは何なのか?どんな事に注意が必要なのか?どんな事を理解していなければならないのか?皆さんの企業価値、商品価値を引き上げるための提案です。 |
NPO法人蔵前バイオエネルギー
(20 人) |
「昨年度はポーラス竹炭の概要を紹介をしました。お陰様で高い視聴数と多くの「いいね」を頂いております。今年はポーラス竹炭の製造方法の詳細に絞って解説し、ノウハウをお教えいたします。双方向企画は内容の伝授に最高の企画です。ぜひご利用ください。ポーラス竹炭研究所代表の篠崎正利がお相手をいたします。 |
メジカラネット
(50 人) |
バリアフリーな「避難」を楽しみながら考えるオンライン体験会です。 ①マイハザードマップ作成 災害ごとの危険な箇所や避難所情報を1つにまとめ、オリジナルマップを作ります。 ②非常時お役立ちアイテム紹介 非常食やアプリなどの実演紹介をします。 ③避難所シミュレーション ゲーム形式で避難所生活を模擬体験します。 |
10 月 17 日 (日) 午前 10:00 – 12:30
団体名 | 企画概要 |
環境パートナーシップちば
(40 人) |
千葉の地域づくり団体のみなさんの活動、「ビーチクリーンとプラごみアート」そして「シェア里山」が盛り上がっています。 同じ取り組みをしている全国の仲間や専門家をつなぎ、サステナブルな未来をどう作っていくか?をユースと共に考えます! |
環境カウンセラー千葉県協議会
(11 人) |
「うちエコ診断」を一緒に見ながら、「うちエコ診断」って何? 受診したら何か良いことがあるの? などのさまざまな疑問に お答えします。 我が家の光熱費の実態を知り、どれだけ削減出来るのか 実際の数値とグラフで実感してください。光熱費の削減はそのまま二酸化炭素の削減に繋がります。 |
SDGsユース企画 この企画は 10:00 – 13:45 と 15:40 – 16:00 の 2 部に参加できます。 (52 人) |
①SDGs団体インタビュー 時間:10:40~11:10 内容:企業や行政のSDGsへの取り組みとは?大学生がインタビューします! |
住友化学へのインタビュー動画はこちら
市原市へのインタビュー動画はこちら
②オリンピック特集 ~東京2020大会”活動体験レポート”~
時間:11:20~11:50
内容:オリンピックと環境問題の関係性や、東京2020公認プログラム「2020キャンドルナイトリレー」を学生団体おりがみのメンバーが紹介します!
③SDGsユース会議 〜グローバルに考える”21世紀の水問題”〜
時間:12:00~13:30
内容:SDGsの目標6「安全な水とトイレを世界中に」をテーマにしたパネルディスカッション
日本では馴染みの薄い”水の問題”を世界と日本で比較し、私たちに何ができるのか考えていきます!
10 月 17 日 (日) 午後 13:00 – 15:30
団体名 | 企画概要 |
WWFジャパン
(13 人) |
WWFインターナショナルは今年で60周年、WWFジャパンは今年で50周年を迎えます。その歩みの最中、どのような思いでどんな活動をしてきたのか、現スタッフのレクチャーから知っていただける企画となっています。分かりやすい進行・解説に努めますので奮ってご参加ください。 |
花見川区バリアフリーに災害を考える会
(54 人) |
バリアフリーに災害(防災、避難)を考えてみよう!オンラインでわくわく探検会 |
SDGs座談会 この企画は 14:00 – 15:30 です。 (24 人) |
地球温暖化の原因は人間の行為であると断言されました。エコメッセちばではCO₂削減が待ったなしの状況であるとの認識に立ち、危機意識を広く皆さんと共有するため、エネルギーを中心に、特にCO₂削減効果を紹介している1.5℃ライフスタイルレポートの具体事例の中から私たちができることを探ります。 |

「エコメッセちば」は「ちば環境再生基金」より助成を受けています。

「エコメッセちば」は「COOL CHOICE」に賛同しています。
(株)イオン![]() |
生活協同組合コープみらい![]() |
千葉県生活協同組合連合会![]() |
|
(株)京葉銀行![]() |
(株)千葉銀行![]() |
(株)千葉興業銀行![]() |
|
(一社)千葉県経済協議会 | (一社)千葉県環境保全協議会![]() |
(一社)千葉県産業資源循環協会 | |
「エコトンボの会/日本エコトイ協会」 | (株)テクノリライブ |
環境省関東地方環境事務所 | 千葉県教育庁 | 千葉市教育委員会 |
(株)幕張メッセ | 幕張新都心まちづくり協議会 | 千葉商工会議所 |
(一社)千葉県商工会議所連合会 | 千葉日報社 | (公社)千葉市観光協会 |
朝日新聞社千葉総局 | 市原商工会議所 | 千葉県商工会連合会 |
毎日新聞社千葉支局 | 読売新聞千葉支局 | 東京新聞千葉支局 |
日本経済新聞社千葉支局 | 時事通信社千葉支局 | 共同通信社千葉支局 |
(株)ベイエフエム | 千葉県ケーブルテレビ協議会 | 日刊工業新聞社千葉支局 |
JICA東京 | 産経新聞社千葉総局 | ESD活動支援センター |