今年のエコメッセちばではお申し込みの際、出展団体の皆さまにSDGsの主な目標を1つ選択していただきました。
◆SDGs持続可能な17の開発目標別の出展団体数(2024. 9.30)
計 | 12 |
◆出展団体のうちCOOL CHOICEに賛同登録している団体数(2024. 9. 30現在)
1
◆出展団体のうちデコ活に賛同登録している団体数(2024. 9. 30現在)
1
エコメッセちば2024に出展を予定している団体様をご紹介します。(2024/9/30現在)
SDGs持続可能な17の開発目標(主な目標)別にさせていただきました。
◆開発目標1 貧困をなくそう
団体(会社)名 | 団体種別 | 活動分野 | COOL CHOICE | デコ活 | 出展内容 | |
1 | 株式会社wash-plus | 企業 | 1 | 〇 | 〇 | 「洗剤を使わない」アレルゲンフリーのコインランドリーを展開しています。現在、業界初の排水レスコインランドリーを実証実験中。導入されれば、従来から70~95%の節水に。今後は水資源が乏しい地域・国への展開や、洗濯時に発生するマイクロプラスチックによる海洋汚染等、広い視点で環境問題へ貢献を図ります。 |
◆開発目標6 安全な水とトイレを世界中に
団体(会社)名 | 団体種別 | 活動分野 | COOL CHOICE | デコ活 | 出展内容 | |
1 | (公社)千葉県浄化槽検査センター・(一社)千葉県環境保全センター | 企業 | 6 | - | - | 千葉県浄化槽検査センターは、浄化槽法に基づき浄化槽の検査を行う千葉県内の知事指定機関です。当センターは浄化槽についての正しい普及と、適正な設置工事・維持管理についての検査・指導を通じて、生活環境の保全と公衆衛生の向上を図り県民福祉の向上に寄与することを目的としています。千葉県環境保全センターは、適正な廃棄物の処理、浄化槽の保守点検及び浄化槽の清掃等の技術の向上を図り、社会の生活環境の保全に寄与することを目的としています。 |
◆開発目標7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
団体(会社)名 | 団体種別 | 活動分野 | COOL CHOICE | デコ活 | 出展内容 | |
1 | 自然エネルギーを広めるネットワークちば | 市民活動団体 | 7 | - | - | リネットちばは、市民・事業者・研究機関・行政のパートナーシップによって、従来型エネルギー(火力・原子力エネルギー)から自然エネルギー=再生可能エネルギーへのシフトをめざし学習会や市民と一緒に考えるゼロカーボン市民会議を開催しています。 |
◆開発目標9 産業と技術革新の基盤をつくろう
団体(会社)名 | 団体種別 | 活動分野 | COOL CHOICE | デコ活 | 出展内容 | |
1 | 日本大学生産工学部 環境安全工学科 | 大学 | 9 | - | - | SDGsに関する工学を学ぶ学科の紹介。昨年に引き続き、近隣のステイクホルダーに対して存在感を訴求したい。 |
◆開発目標11 住み続けられるまちづくりを
団体(会社)名 | 団体種別 | 活動分野 | COOL CHOICE | デコ活 | 出展内容 | |
1 | 県土整備部 公園緑地課 | 行政 | 11 | 都市緑化のための普及・啓発事業 |
◆開発目標12 つくる責任つかう責任
団体(会社)名 | 団体種別 | 活動分野 | COOL CHOICE | デコ活 | 出展内容 | |
1 | NACS千葉分科会 | 市民活動団体 | 12 | - | - | 公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)の千葉分科会は、千葉県在住の消費生活アドバイザーの研究会です。アドバイザーの視点で生活者の課題について勉強し、得られた知見を皆様のお役に立てるべく活動しています。お墓のこと・お葬式・相続・エシカル消費・防災について等、情報発信しています。 |
2 | 株式会社津田沼技研 | 企業 | 12 | - | - | 株式会社津田沼技研は環境分析・環境コンサルタントをはじめ、環境浄化剤の販売を手掛けております。快適な生活環境の創造と地球環境の保全のため、お客様のビジネスに最適なご提案をいたします。環境部門ご担当者様・環境問題にお困りの方、当社にご相談下さい。 |
◆開発目標13 気候変動に具体的な対策を
団体(会社)名 | 団体種別 | 活動分野 | COOL CHOICE | デコ活 | 出展内容 | |
1 | 農林水産部 森林課 | 行政 | 13 | 森林の持つ公益的機能の維持増進、県有財産の造成等を目的として、また民有林の模範となる適切な森林整備と安定的な木材供給を行うため、県営林において計画に沿った事業を実施しています。 |
◆開発目標15 陸の豊かさを守ろう
団体(会社)名 | 団体種別 | 活動分野 | COOL CHOICE | デコ活 | 出展内容 | |
1 | 八千代市ほたるの里づくり実行委員会 | 市民活動団体 | 15 | - | - | ホタルをシンボルに、多様な生物がすめる環境づくりを、市民・事業者・行政とのパートナーシップで活動しています。ほたるの里が作られて25周年となりました。念願のホタルの自生へ向けて少しずつ環境が整いつつあります。整備活動以外にも生物調査、おやこ生き物探検隊など、楽しく活動しています。 |
2 | 農林水産部 環境農業推進課 |
行政 | 15 | "千葉県では、生産性の向上を図りつつ、土づくり等を通じて化学合成農薬や化学肥料の使用を低減することにより環境負荷を軽減する「環境にやさしい農業」を推進しています。当課では県独自の農産物認証制度である「ちばエコ農産物」制度のほか、有機農業など環境保全型農業を推進しています。 " |
||
3 | 農林水産部 農業大学校 | 行政 | 15 | "病害虫専攻教室では、環境にやさしい農業を推進するため、地域と連携した研究活動に取り組んでいる。それぞれの地域には貴重な生物が生息しており、天敵生物の導入や絶滅危惧種を保護するための農業実践など、地域の特色を活かした農業が展開できる方法について提案している。 | ||
4 | 市原市 環境管理課 | 行政 | 15 | "地球温暖化対策に係る事務、大気汚染防止関連事務、騒音・振動規制関連事務、水質汚濁防止関連事務、土壌汚染防止関連事務、自然保護関連事務など |