会場出展団体一覧2024

今年のエコメッセちばではお申し込みの際、出展団体の皆さまにSDGsの主な目標を1つ選択していただきました。

エコメッセちば2024に出展を予定している団体様をご紹介します。(2024/9/30現在)

SDGs持続可能な17の開発目標(主な目標)別にさせていただきました。

◆開発目標3 すべての人に健康と福祉を

団体(会社)名 団体種別 活動分野 COOL CHOICE デコ活 出展内容
タバコ問題を考える会・千葉(TMKC)
市民活動団体 3 - - タバコとSDGsの関係について親子で学べるクイズや資料の配布などを行います。加熱式タバコのリスク等のタバコと健康についての最新情報、森林破壊やプラスチックを含むタバコによる海洋汚染、タバコ産業のつくる責任など、SDGsとの関係について学べる展示を行います。
社会福祉法人あかね 市民活動団体 3 - - 点字名刺のアピールのために、点字を入れる機械を持参し、お持ちの名刺またはチーバくんの印刷されているカードに点字をお入れします。また、使用済みの点字用紙から作成したコースター等を配布します。
エコチル調査千葉ユニットセンター
大学 3 - - 環境省「子どもの健康と環境に関する全国調査」(エコチル調査)の活動紹介や研究成果ポスターの展示やリーフレットの配布など行います。
株式会社Eプラン 企業 3 - - 株式会社Eプランは「汚れの9割は水で落とせる」という理念の下、人に優しく、自然を汚さず綺麗にすることを追及しています。強力な洗浄・除菌・消臭を実現しながら合成界面活性剤などの合成化学物質を含まない99.9%水成分の無色・無臭・無刺激の強アルカリ電解水の生成装置を開発・販売しております。

◆開発目標4 質の高い教育をみんなに

団体(会社)名 団体種別 活動分野 COOL CHOICE デコ活 出展内容
千葉市子ども交流館 企業 4 - - 施設の見どころを紹介し、いらなくなったおもちゃのカプセル等を使ったエコな材料で工作をします。ぴょこぴょこ動く不思議な石を作り遊びます。

◆開発目標6 安全な水とトイレを世界中に

団体(会社)名 団体種別 活動分野 COOL CHOICE デコ活 出展内容
(公社)千葉県浄化槽検査センター(一社)千葉県環境保全センター 企業 6 - - 水の大切さと環境への配慮をテーマに、下水道と浄化槽の役割を説明します。浄化槽のカットモデルを展示し、来場者に両者の違いや重要性を紹介します。
2 千葉工業大学生命科学科 分子生態工学研究室 大学 6 - - 干潟・河川・湖沼を対象とした生物・水質・水環境健全性調査および分子生態工学的手法による水環境修復・保全研究のポスター発表。
3 企業局管理部 業務振興課 行政 6 千葉県企業局のSDGsの取組を紹介するパネル展示や浄水処理実験を行います。また、千葉県営水道マスコットキャラクター「ポタリちゃん」も登場します。

◆開発目標7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに

団体(会社)名 団体種別 活動分野 COOL CHOICE デコ活 出展内容
有限会社エムエスイー 企業 7 - 展示・・・企業でも、店舗でも、家庭でもできる「電気の自産自消」を考えて、実現しよう!提供・・・古い蛍光灯をLED菅に変えませんか。 300、600、1200mm菅を 無料提供します! 他にもLEDグッズを無料提供!実演・・・リチウムイオン電池(LIB)で蓄電池革命を! ええこんなものがLIBで動くの? 会場でいろいろなものをLIBで動かします。配布・・・チャレンジ「創電気」最新号配布!
自然エネルギーを広めるネットワークちば 市民活動団体 7 - - リネットちばは、市民・事業者・研究機関・行政のパートナーシップによって、従来型エネルギー(火力・原子力エネルギー)から自然エネルギー=再生可能エネルギーへのシフトをめざし学習会や市民と一緒に考えるゼロカーボン市民会議を開催しており活動内容をご紹介いたします。
一般社団法人 日本プラスチック食品容器工業会 企業 7 - - 私達の身近なところで使われ、軽くて丈夫、安心安全、衛生的に保護・保存出来ると共に、食品流通・輸送にも欠かせないプラスチック食品容器を紹介します。プラスチックの成形実演、そして体験も出来ます。
生活協同組合パルシステム千葉 企業 7 - 2050年に温室効果ガスの実質ゼロと2030年に2013年度比で46%の削除をめざすために、パルシステムグループで新たに「環境・エネルギー政策」を策定しました。組合員をはじめ、地域の方との「協同の力」で、再生可能エネルギーへのシフトと、生活者がエネルギーを選択できる社会をめざし、「減らそう!!(省エネ・節電)」「止めよう!!(脱原発の実現)」「切り替えよう!!(再生可能エネルギーの推進)」を合言葉に、さまざまな取り組みを行っておりその取り組みについて紹介します。
エアマル株式会社
企業 7 - - 工場分野の冷凍・空調機の省エネに取り組んで30年、その間に23件の特許を出願した。最近、環境に配慮した安全な洗浄剤の開発に成功、特許第6860606号を取得した。スポットクーラー、工作機械に付帯するオイルクーラーの洗浄を得意とする。これらをビデオで放映、PRする。
房総ガス協議会環境部会
企業 7 - - 「ガス」で出来る「エコ」な暮らしをテーマに、エネファームなど最新の省エネガス製品をご紹介。
成田空港活用協議会(千葉県 成田空港政策課) 企業 7 - - 航空業界の脱炭素化が世界的な課題となっている中、CO2排出量を削減することができる「SAF(持続可能な航空燃料)」が脱炭素の切り札として注目されています。本ブースでは、家庭から出た廃食用油等からも作れるこのSAFについてパネルの展示で紹介するほか、アンケートに回答いただいた方には限定グッズをプレゼントします。
合資会社谷貝鐵工所 企業 7 - - 光る虫よけとアクセサリー

◆開発目標9 産業と技術革新の基盤をつくろう

団体(会社)名 団体種別 活動分野 COOL CHOICE デコ活 出展内容
日本大学生産工学部 環境安全工学科 大学 9 - - 京成大久保駅から徒歩数分のところにある日本大学の学部・学科です。国連でSDGsが提唱される以前からサステナビリティ―に特化した工学を学ぶ学科として設立されました。現在の活動状況、学修の内容をご紹介したいと思います。是非ブースにお立ち寄りください。環境安全工学科を近隣のステイクホルダーに是非知っていただきたいと思っています。

◆開発目標11 住み続けられるまちづくりを

団体(会社)名 団体種別 活動分野 COOL CHOICE デコ活 出展内容
千葉県立長生高等学校サイエンス部 高校 11 今回は、学校の衛生環境の改善を目的に一昨年から取り組んでいる「お掃除プロジェクト」と、今年から新たに開始した長生村の湿地調査の取組を中心に、生徒たちの活動を紹介します。
一般財団法人千葉県環境財団 企業 11 - - 当財団及び、指定管理を行っている千葉県いすみ環境と文化のさとセンターの事業内容の紹介をします。
明治大学ボランティアサークル SHIP
学生団体 11 - - ボランティアサークルとして国内外で様々な活動を行なっており、それに関する展示を行います。ご来場をお待ちしております!

◆開発目標12 つくる責任つかう責任

団体(会社)名 団体種別 活動分野 COOL CHOICE デコ活 出展内容
千葉SW会 企業 12 - - 「2050年カーボンニュートラルへの挑戦」「持続可能な社会を目指すSDGsへの貢献」環境負荷の少ないゼロエネルギー(ZEH)化を進めることで、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする。私たち一社一社がお客様とともに取り組み、千葉県から日本へ、日本から世界へ。未来を創る地域の子どもたちのために挑戦を続けます。
ライオン㈱千葉工場 企業 12 - 環境活動の取り組みについてエコアンケートを行いながら、PR活動をします。
株式会社サニックス 企業 12 - - 自転車破砕機によるペットボトルのキャップ破砕や、細かく粉砕されたキャップを溶かしてプラスチック手裏剣を造るなどの「プラスチックリサイクル」体験に加えて、不要な衣類の回収を実施します。回収された衣類はリサイクルTシャツやタオル等に生まれ変わります。
また、排出事業者向け廃棄物管理システム「環境エース一元くん」のご紹介をします。
現在、2年間使用料無料キャンペーンを実施しておりますので、この機会にぜひ導入してみてはいかがでしょうか?
生活協同組合コープみらい 企業 12 - コープみらいが取り組んでいる「環境」の取り組みを紹介します。コープが取り組んでいる「エコ活」の「使い捨てプラスチック」問題をテーマにプラスチック問題に関するクイズと「木の名札づくり」体験を行います。
PRIYO handicrafts
市民活動団体 12 - - バングラデシュ製のフェアトレード事業を通して、「作る人」「使う人」「みんなの環境」を守る製品作りを目指しています。現地の人々の生活向上を図るとともに、環境保護に寄与する製品開発や情報発信を通して日本の消費者の方々に途上国における社会問題と地球環境に配慮したライフスタイルを提案しています。
一般社団法人 千葉県木育コーディネーター協会 市民活動団体 12 - - 木育コーディネーターが中心となり、千葉の木でおもちゃを開発しました。「ちばの木おもちゃ」に触れて千葉の木の良さに気づき、ちばの森林の循環利用に関心をもっていただきたいと思います。
環境生活部 循環型社会推進課 行政 12 3R等の循環型社会の推進に関する取組を、体験ゲーム等を通して紹介します。
環境生活部 千葉県消費者センター 行政 12 すごろくを楽しみながら消費生活についての知識を身に付ける子供向けボードゲーム「しっかりさんになろうゲーム」を実施します。また、消費者啓発に関する資料の配布・パネルの展示をします。
千葉市消費生活センター 行政 12 "・エシカル消費や悪質商法に関する景品付きクイズの実施
・SDGsや悪質商法に関する掲示
・消費生活センター啓発紙の配布"

◆開発目標13 気候変動に具体的な対策を

団体(会社)名 団体種別 活動分野 COOL CHOICE デコ活 出展内容
株式会社LIXIL LHT千葉支社 企業 13 樹脂内窓のインプラス、夏の日差しを遮るスタイルシェードなどの断熱、省エネにつながる商品の展示・紹介をいたします。このような商品を認知いただき、購入いただくことで地球温暖化防止に貢献してまいります。
千葉県地球温暖化防止活動推進センター/千葉県地球温暖化防止活動推進員 企業 13 ノートパソコンを用いた家庭の省エネ簡易診断およびデコ活アンケートを呼びかけるとともに、各地区での千葉県地球温暖化防止活動推進員の活動をパネルで紹介し、各種ツールを使った温暖化防止の啓発活動を行います。
特定非営利活動法人 環境カウンセラー千葉県協議会 市民活動団体 13 留まるところを知らない地球温暖化、極端な気候・洪水・干ばつ・山火事・土砂崩れ、海水温の上昇・氷山・氷河・永久凍土の融解など、地球上の動植物の生命と住処が脅かされています。今回は、千葉県への温暖化の影響等を軸に来場者との交流を通し共に考え課題を共有し、ひとり一人の行動に繋げることを目指します。
一般社団法人銀座環境会議 市民活動団体 13 - - 中小企業の省エネを支援する経産省補助事業、「省エネお助け隊」の紹介。技術士、エネルギー管理士等の専門家が、省エネを通じた温暖化抑制や経営改善をお手伝いします。
環境生活部 環境政策課 行政 13 "千葉県内の市町村で初となる気候変動適応センターを設置した佐倉市と連携し、気候変動の二本柱「緩和」と「適応」について理解を深めていただきます。また、今後の施策展開に活かすため、気候変動への関心や、気候変動を意識した行動などに関するアンケートを実施します。"
環境生活部 温暖化対策推進課大気保全課 行政 13 屋外スペースにて、県の公用車として使用している燃料電池車「MIRAI」の展示や、ペーパークラフト等の配布、実際の乗り心地を体験できる試乗会を開催します。また、屋内ブースでは、自動車の環境対策や地球温暖化対策に関するパネルの展示や動画の上映、リーフレットの配布等を行います。
環境生活部 環境研究センター 行政 13 "○気候変動による影響や適応策について学べるデジタルコンテンツ等の体験・展示
○暑さ指数の測定デモ及びわかりやすく解説したパネルの展示
○環境学習動画(気候変動ほか)の展示、リーフレット配布など"
千葉市環境局
行政 13 ・環境保全に対する行動変容の周知(動画放映)
千葉市脱炭素先行地域推進コンソーシアム 行政 13 先行地域事業の周知及びコンソーシアム参加会員(企業等)の脱炭素に関する取組みの紹介
10 千葉市 行政 13 屋外スペースにて、メルセデス・ベンツ日本株式会社の電気自動車の乗り心地を体験できる試乗会を開催します。
10 千葉市地球温暖化対策地域協議会 行政 13 "地球温暖化対策に対する行動変容の周知(わたしのデコ活宣言)
・こんなミライ キミならどうする?ガチャを回して地球のミライを考えよう"
10 市原市 環境管理課 行政 13 "地球温暖化防止に向けた事業(緑のカーテン)の紹介、エコグッズの配布等

◆開発目標14 海の豊かさを守ろう

団体(会社)名 団体種別 活動分野 COOL CHOICE デコ活 出展内容
三番瀬写真展実行委員会 市民活動団体 14 三番瀬に漂着する貝殻や流木を使う工作体験
環境生活部 水質保全課 行政 14 水環境の保全に関する取組の紹介
千葉県立中央博物館 行政 14 - "千葉県立中央博物館の活動内容をポスター等で紹介します。また、開催中の季節展と来年度開催の特別展のテーマである植物や海の生物に興味を持ってもらえるよう、参加者に塗り絵をしてもらい、それを缶バッジにする体験イベントも実施します。

◆開発目標15 陸の豊かさを守ろう

団体(会社)名 団体種別 活動分野 COOL CHOICE デコ活 出展内容
公益財団法人日本生態系協会 市民活動団体 15 - - 当協会が長南町で運営する「森の墓苑」を紹介。ここは、土砂採掘で破壊された所に、周囲に残った森から集めた在来植物の種や苗木を墓標として植え、50年後に豊かな自然の森にすることを目的とした日本で唯一のお墓です。土に還れる、ペットと一緒に眠れる、森づくりを通じて亡くなった後も社会貢献できるなど、自然派の方に大人気です。
特定非営利法人 竹もりの里 市民活動団体 15 房総の竹害と言われている竹の有効利用を目的に、竹粉を活用したコンポストの紹介を行います。使い方や堆肥としての活用方法をレクチャー。これからコンポストにトライしてみたい方、ぜひブースにお立ち寄りください。竹粉、竹炭、米糠をブレンドしたオリジナルのコンポスト基材ご用意あります。毎月開催の竹林整備は100回を超えました。毎回20名ほどボランティアさんのご参加あります。里山に入って、運動不足の解消も一緒にいかがですか?
千葉工業大学文化会環境科学研究会 学生団体 15 - - ・千葉県の印判沼の水質について過去の推移とまとめについてポスターの掲示をして、印判沼の現在の水質について知ってもらいたいです。また、水に関するクイズなども展示します。
船橋ほたる観察会 市民活動団体 15 - - 船橋市内のヘイケボタル生息状況と当会活動の紹介
特定非営利活動法人 ちば里山センター 市民活動団体 15 ・千葉県産苗木の無償提供 ・森の材料を使ったワークショップ ・ロープワークを使ったナラ枯れ枯死木伐採のおすすめ
ちば河川交流会 市民活動団体 15 - - ・千葉県、水辺の自然景観と人との係わり ・自然の特性を生かした河川に関わる土木遺産や農業用水路等の紹介 ・房総半島の成り立ちと自然地形、過去の震災遺構(大正関東大震災などの震災遺構) ・千葉県を取り巻く利根川流域での自然共生の状況
里山Bewahrung 市民活動団体 15 - 千葉県内5市(千葉市、市川市、船橋市、佐倉市、白井市)で取り組む自然環境保全活動について紹介します!
環境生活部 自然保護課 生物多様性センター 行政 15 千葉県にはたくさんの生きものがいます。その中には、絶滅のおそれがあるものもいれば、よそから侵入してきて、在来の生きものを脅かすような生きものもいます。このような生物多様性に間するトピックをパネル展示で解説します。パネルを読んで「生命(いのち)のにぎわいクイズ」に挑戦すると、生きもの缶バッジをプレゼントします。
農林水産部 環境農業推進課 行政 15 千葉県では、化学合成農薬や化学肥料の使用を通常の半分以下に減らして栽培された農産物を「ちばエコ農産物」として認証しています。本ブースでは、「ちばエコ農産物」の制度や取組及び「環境にやさしい農業」の取組についてご紹介します。
10 農林水産部 農業大学校 行政 15 地域資源となる生きものを活用した環境にやさしい農業の実践活動について紹介する。水田周辺に生息する絶滅危惧種を保護するため、減農薬栽培による「トウキョウセアンショウウオ米」のブランド化を進めている。
「テントウムシが育んだいちごジャム」や「カブトムシが育んだ農産物」などオリジナル商品についても紹介する。

◆開発目標16 平和と公正をすべての人に

団体(会社)名 団体種別 活動分野 COOL CHOICE デコ活 出展内容
学生団体CHANGE 学生団体 16 - - 千葉大学の有志による「SDGsボードゲーム」を紹介。5年前に学祭で取り上げてより、教育委員会などからも声をかけて頂き、小学校でもゲームを紹介した実績あり。発想力やアイデアなどが使える比較的に全年齢でできる内容となっております。また、普段研鑽を重ねているSDGsについての展示も行います。

◆開発目標17 パートナーシップで目標を達成しよう

団体(会社)名 団体種別 活動分野 COOL CHOICE デコ活 出展内容
千葉大学環境ISO学生委員会 学生団体 17 - 千葉大学環境ISO学生委員会の活動をパネルを使って紹介します!また子どもたちが環境を学べる、企画も準備しています!ぜひお立ち寄りください。
千葉工業大学南澤研究室 大学 17 本研究室では、自然の営みを深く見直すきっかけとなったカレンデュラや柚子を通して、生物多様性の維持と気候変動の緩和を同時に達成する一因となる分析結果を発表します!!
特定非営利活動法人 環境パートナーシップちば 市民活動団体 17 - 持続可能な社会を目指し、多様な主体とのネットワークの構築を目的に活動している、地域の活動団体と若者をつなげる「ユース活動の場発見!」報告と若者の主体性を応援する内容になります。
(一社)千葉県環境保全協議会 企業 17 - ・環境保全に関するパネル展示 ・各企業のCSR報告書展示、企業説明案内 ・クイズによる粗品提供
特定非営利活動法人環境パートナーシップちば 「若者が主役の環境保全活動応援事業」 市民活動団体 17 - 令和6年度「若者が主役の環境保全活動応援事業」の紹介と令和5年度若者が主役の環境保全活動アイデアコンテスト受賞団体、「成田日本茜復活チーム」「学生団体グリーンベース」「千葉大NESO」の活動紹介。
印旛沼流域水循環健全化会議 行政 17 "・「印旛沼流域水循環健全化会議」における取組の紹介(パネル展示等)
・広報・啓発資料の配布"
環境生活部 県民生活課 行政 17 "ボランティアマッチングサイト「ちばボランティアナビ」をご紹介します。会員登録いただいた方には、チーバくんオリジナルグッズ等をプレゼントしますので、ぜひお越しください!

SDGs マルシェ 出展団体

エコメッセちば2024の実行委員会企画 SDGs マルシェに地産地消を目的として出展していただいた団体です。

団体(会社)名 出展内容
(株)布良 布良の製品は農薬や枯葉剤を使わずに収穫した綿からできていて、自然の良さを感じていただける風合いは大変癒されると好評頂いています。洗剤や石鹸を使わずに体や髪、食器なども洗えることから水資源の汚染防止にも。環境にも人にも優しい綿に製品に是非触れてみてください。
合同会社八八 八八は「ふるさとのはちみつを世界へ」をモットーに千葉県大網白里市と勝浦市を拠点に、天然のはちみつの味や香りの奥深さや日本のふるさとならではの味を多くの方々に伝えたいという思いで活動しております。蜜源植物を栽培することによる耕作放棄地の再生活動も行っています。はちみつ、ミツロウエコラップ、ミツロウバームなどを販売します!
スマートビーンズ株式会社 千葉県産の新米を食べて欲しいので、千葉市と鴨川市で採れたコシヒカリを用意してお米のつかみ取りを行います。もちろん販売だけでもOKです。
一般社団法人縄文グルメ推進委員会 一般社団法人縄文グルメ推進委員会では、縄文時代にわが千葉県で最も食されていた「イボキサゴ」。現代社会ではその存在が忘れ去られ、むしろ海の厄介者になって駆除対象となっています。そのイボキサゴの出汁を活用した料理を「縄文グルメ」として認定し、古くて新しい千葉の文化として定着させ、千葉の活性化を目指す一度で三度おいしい地方創生事業です。今回は、縄文グルメ加盟店の逸品をご賞味いただけます。
軒先珈琲 フェアトレードコーヒーの紹介や販売。空き家や空き地などの遊休不動産の利活用など。
オーガニックカムー 白井市の畑で採れた自然栽培(農薬・化学肥料・動物性肥料不使用)の季節の野菜、オーガニック素材で作った焼菓子やカフェ飯などの販売を予定しています。